肋間神経痛
- 上半身を動かすと胸やお腹周りに痛みが出る
- 首や肩、背中にコリがある
- 広範囲ではなく、ピンポイントで胸やお腹周りが痛くなる
- 強いストレスを感じている
上記のような症状があったら、肋間神経痛の可能性が高いです。
肋間神経痛とは?|苫小牧市 いろどり整骨院
肋間神経痛は2種類に分かれます。
まず、1つ目は特に理由がなく肋間神経痛を発症してしまうことがあります。これを、原発性肋間神経痛と呼びます。理由がないと記載した通り、原因がよくわかっていないのですが、強いストレスを受けたり、環境の変化などが原因だと考えられています。胸やお腹周りにピリピリした痛みが出るのが特徴です。
2つ目は、病気や怪我などによって肋間神経痛を発症してしまう場合があります。これを続発性肋間神経痛と呼びます。
病気、怪我は以下のようなものが考えられています。
病気 → 肺がん、肺炎、帯状疱疹、椎間板ヘルニア、脊椎症、側湾症
怪我 → 肋骨骨折、肋軟骨骨折、肋軟骨炎
これらの病気や怪我に伴い、胸やお腹周辺にピリピリした痛みが出るのが特徴です。
肋間神経痛を治療しないといけない理由|苫小牧市 いろどり整骨院
肋間神経痛は、病気を引き金に発症する場合もありますが、それ以外に首の湾曲が無くなってしまうストレートネックや、脊柱の湾曲が強くなりすぎてしまう猫背など、姿勢の悪さから肋間神経痛を引き起こすケースがあります。
このようなケースの場合、肋間神経痛が良くなってきても、姿勢が悪いとまた肋間神経痛を引き起こす可能性が高くなります。
また、肋間神経痛がひどくなると、何もしなくても胸やお腹周りにピリピリした痛みがあったり、身体を曲げ伸ばしした時にピリピリした痛みが強くなることが多いです。
痛みが強い場合は、日常生活やお仕事、睡眠にも支障が出てきます。
そのため、早期に肋間神経痛の痛みを緩和させることが重要になります。
また、肋間神経痛の痛みを和らげるのと一緒に、姿勢改善に取組んでいく必要性があります。
もし、自分が肋間神経痛かどうかわからない方や、姿勢改善に取り組みたいという方は、苫小牧市いろどり整骨院までご相談ください
一般的な肋間神経痛の治療法|苫小牧市 いろどり整骨院
・鎮痛薬の服薬
・患部に湿布を貼る
・睡眠時間の調整
・リハビリなどの運動療法
・ステロイド注射
当院での肋間神経痛の治療|苫小牧市 いろどり整骨院
当院ではまず初めに問診・検査を行い、下記の治療の中から、治療効果が高いものを選択し、痛みを取る治療を行います。
・ラジオ波 ⇒ 身体の中の水分を振動させて、身体の中から熱を作り深部から温める
・マッサージ ⇒ 表面の筋肉を緩める
・ハイボルト ⇒ 深達度の高い電力刺激を投入し、炎症症状を緩和し細胞の活性化を促す
・超音波 ⇒ 筋肉を振動させることにより、熱産生を行い、治癒能力を向上させる
・酸素ルーム ⇒ 高濃縮の酸素が入った部屋に入っていただくことにより、治癒能力を高めていく
痛みが取れてきたら、楽トレという、インナーマッスル(腸腰筋)を鍛える機械を、実施していただくことで、今後姿勢の悪さからくる肋間神経痛を再発させない、姿勢作りをご提案させていただいています!
肋間神経痛でお悩みの患者様がいらっしゃいましたら、是非、苫小牧市のいろどり整骨院までご相談ください
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。